4月23日 4月の社内研修を行いました。
研修のテーマは「感染症および食中毒の発生及びまん延に関する研修」で
流行りの感染症についての講義と
消毒方法や拭き取りの対応方法について学びました。
← 講師は、通所介護の管理者 秦さん
食中毒の原因を
「つけない」
「増やさない」
「やっつける」の
3つの 原則を実践し
感染予防を行っていきます。
記載者 春江
◆利用者⇒要介護度5
・脳梗塞の後遺症により意識障害あり ・バルーン施工 ・ベッド上で全介助
・利用者の退院日にヘルパー同行で自宅を訪問した時、サービス開始に必要な物品が揃って
いるか等を確認していた時に、利用者の家族(長女)が100円ショップで見つけて購入されていた
物品が、眼からウロコ! とっても便利なグッズだったので、現場のヘルパーさん達にもさっそく情
報提供!!
◎陰洗時に使用するシャワーボトル(介護用品)
*調味料チューブ(左 350ml)……一口用、三口用⇒先がカット次第で出る量を調整。
*ペットボトルジョウロ(右)……ペットボトル(全サイズに対応)のキャップを変えて使用。
・軽くて、持ちやすく、お湯の噴射量が調節できる、優れ物!!
(105円)
*実際に陰洗時に使用してみて、ヘルパーさんも感動!!
・少ないお湯でも、的確に洗浄でき、ボトルの大きさがちょうどいい感じで、持ちやすく
使いやすい!!
*ぜひ皆様も100円ショップに行かれた時には手にとって確認、機会があれば、試してみてください。
*